「将棋のセンス」について言語化できたのでお前らに伝えたい
「将棋のセンス」について言語化できたのでお前らに伝えたい
2: 名無し名人 2025/07/05(土) 17:16:18.80 ID:U/ST2Kd6
おお立ったか
一般的に言われてる内容だと思うけど自分の実体験もあわせて書いていく
一般的に言われてる内容だと思うけど自分の実体験もあわせて書いていく
①知的な能力
②空間把握能力
3: 名無し名人 2025/07/05(土) 17:18:16.19 ID:U/ST2Kd6
①知的能力
この中でも更に大事なのは
・記憶力
・応用力
・感情のコントロール
あたりかな
まずはこれができてないと話にならない
この中でも更に大事なのは
・記憶力
・応用力
・感情のコントロール
あたりかな
まずはこれができてないと話にならない
4: 名無し名人 2025/07/05(土) 17:21:06.09 ID:U/ST2Kd6
②空間把握能力
俺の実体験なんだけどこれが低いとまあ将棋は弱い
水泳や陸上をやってきたから運動能力は低くないんだけどキャッチボールみたいな動いてるものを捉える能力が低い
多分これは年をとってからじゃ向上しないものだと思う
プロ野球選手は野球やその他のスポーツを通じてこの能力を向上させ
プロ棋士は将棋を使ってこの能力を向上させたんだと思う
もちろん持って生まれた空間把握能力も大事だけど子どもの頃にこのトレーニングをしていないと本当にいつまで経っても雑魚のまま
俺はここが決定的に欠陥がある
俺の実体験なんだけどこれが低いとまあ将棋は弱い
水泳や陸上をやってきたから運動能力は低くないんだけどキャッチボールみたいな動いてるものを捉える能力が低い
多分これは年をとってからじゃ向上しないものだと思う
プロ野球選手は野球やその他のスポーツを通じてこの能力を向上させ
プロ棋士は将棋を使ってこの能力を向上させたんだと思う
もちろん持って生まれた空間把握能力も大事だけど子どもの頃にこのトレーニングをしていないと本当にいつまで経っても雑魚のまま
俺はここが決定的に欠陥がある