初心者サイクリスト「この標高差は多い?」

初心者サイクリスト「この標高差は多い?」


初心者サイクリスト「この標高差は多い?」→プロたちの回答が分かれる : 海外サイクリングまとめ

初心者サイクリスト「この標高差は多い?」→プロたちの回答が分かれる : 海外サイクリングまとめ

Lique-Mahbawls 2日前

9月に参加予定のレース/イベントについて質問です。総距離30マイル(約48km)、往路15マイル、復路15マイルで、標高差は+773ft(約235m)上り、-773ft下りと記載されています。これは丘陵が多いコースと考えられるでしょうか?この数値からどんなコースが予想されますか?

【標高差の目安】

  • 平坦: 1マイルあたり0-30ft (0-9m)
  • ローリング: 1マイルあたり30-100ft (9-30m)
  • 丘陵: 1マイルあたり100ft以上 (30m以上)
  • 今回のケース: 1マイルあたり約51.5ft (15.7m) → ほぼ平坦

※1マイル=1.6km、100ft=30.48m

■ プロサイクリストたちの反応

Sosowski 2日前

私の基準ではこれは平坦だ

↑支持317 ↓反対

bspitt47 2日前

標高プロファイルを見ないと確実には言えないが、コース全体に分散しているなら、一般的に平坦なルートにいくつかのローリングヒルがあると考えられる

↑支持91 ↓反対

EmbersDC 2日前

なぜみんなこの質問をダウン投票する?これは初心者なんだ。数字で標高差がどの程度かわからないのは当然。私たちも皆そこから始まった。

OPへ:30マイルで700-800ftの標高差はほとんどないに等しい。1-3ヶ所の急勾配が集中していない限り、全体的に平坦に感じるだろう。30マイルで2000-3000ftなら初心者にとっては丘陵が多いと言える。

↑支持187 ↓反対

MisledMuffin 1日前

みんな面白いな。30マイルで3000ftなんて、私の場合は最寄りのカテゴリー1/HCクライムに往復する距離だ。「初心者には丘陵が多い」なら、経験豊富なライダーにとっての「丘陵」とは何だ?

2000-3000ft/30マイルは経験に関係なく丘陵が多いと言える。30マイルループで3000ftは、15マイルにわたって平均4%勾配で登り、その後下るのと同じだ

↑支持107 ↓反対

■ 地域による認識の違い

iras-bike-account 6時間前

サンフランシスコ在住。丘を選んで走ると、10マイルあたり1000ftが目安。平坦なルートを選べばもっと少ない

SunshineInDetroit 2日前

オランダならこれは丘陵が多いコースだろう

Vegetable-Report3590 2日前

コロラド州フロントレンジに住んでいる。ここで最も平坦なライドでも20マイルで773ft以上の標高差がある

■ 初心者へのアドバイス

jackilla 1日前

私も初心者ですが、700-800ftの標高差が例えば0.5マイルの間に10%以上の勾配で集中している場合、スタミナ管理ができないと脚がパンクする可能性があります

TpJiii 1日前

君にとって多いなら多いんだ。完走して楽しめばいい。門番みたいなやつは無視しろ

artweary 2日前

RideWithGPSなどのアプリでルートの標高プロファイルを確認することをお勧めします。おそらくローリングヒルがいくつかある平坦なコースでしょう

■ ネットの反応

「オランダ人『標高差235m?そんな山どこにあるんだ?』」

「コロラド住み『これ平坦すぎワロタ』」

「初心者にはキツいかもだが、ちゃんとギア使えば問題ないレベル」

「標高差より勾配の分布が重要。1kmで200m上がるのと、50kmかけて200m上がるのでは全然違う」

「自転車界隈あるある:標高差の話になるとみんなマウント取り始める」

続きを見る